仕事ができるフリーランスになる方法と見分け方

企業のルールに縛られず、ある程度自由で高単価の報酬を得ることもできるフリーランスという職業は、いろいろな意味で魅力的ですし、いつかはフリーランスになって独立して頑張ろうと思っている正社員の人もそれなりにいらっしゃるかと思います。

ただ、実際にフリーランスになってみればわかりますけど、外部から見るのや、人から聞いた話、ネットで見た話とは実際は全く違っていて、確かに成功しているフリーランスの人は収入も増えて高単価の仕事ややりがいのある仕事をしています。

しかし、多くの独立をしたフリーランスの人たちが、正社員時代と比べて劇的に待遇がよくなった、収入がアップしたとは言えないような状態になっており、中には全く仕事を得れなくなり、早々に廃業して再就職をするフリーランスもいらっしゃいます。

この、仕事ができるフリーランスと仕事ができないフリーランスの一体何が違うのか、どうすれば仕事ができるフリーランスになれるのか、廃業しない対策方法などについて書いてみたいと思います。

 

 

目次

仕事ができるフリーランスの簡単な見分け方。

 

まず、仕事ができるフリーランスの簡単な見分け方については、とても簡単に見わけることができて、その方法とは、クライアントに対して請求金額を自分で決めているか、決めていないかをみれば、それだけで仕事ができるフリーランスを判断可能です。

その理由は、実際にフリーランスをやってみればわかりますが、廃業する多くの人が自分で請求金額を決めているのではなくて、依頼者からこの金額でやってほしい、これ以上は払えないと言われて、依頼を受けており、これを世間では下請けと言います。

下請け企業というのは、どのような仕事であっても自分たちで請求金額を決定する権利を持っておらず、何か依頼があれば、すべて仕事の発注元である元請に対して完全に主導権を握られたままで依頼を受けることになります。

 

 

主導権を持たない下請けフリーランスが先がない理由。

 

正直、フリーランスでこれだと最低限度の生活はできるかもしれませんが、従業員を雇って大規模な仕事ができないフリーランスの性質上、自分労働がすべての利益の源泉になるわけですから、当然ながら、現状維持はできても先はありません。

フリーランスの場合、すべてが自分の労働で対価を得るタイプの職業ですから、その労働単価を他人に決められてしまい、決定権が全く自分にないのであれば、いわゆる摂取されている側のブラック企業体質によく似た状態になります。

一応、それでもフリーランスの単価はそれなりであるため、わかりにくいことが多いのですが、その元請と下請けの関係になっている取引先から仕事がこなくなった時に、その意味が初めてわかることになり、焦って次の仕事を考えるようになります。

逆に、すべての請求金額を自分で決定しているようなフリーランスの場合、元請と下請けの構造にはなっておらず、依頼者があくまでお願いしますと言ったスタンスで仕事を依頼して正当な対価を支払っているため、安定したフリーランスとして活動できます。

 

 

イニシアチブ(主導権)を握れるフリーランスになるには?

 

依頼者に対して、すべての依頼を受ける権利、請求金額を決定する権利を持っているフリーランスになるためには、何が必要なのか、何をすれば良いのか?、そのようになった際にやるべきことはとてもシンプルです。

それは、誰でもできる代替えができるような人にならないことであり、その人しかできない、その人なら信用があるのでなんとかしてくれる、フリーランスとしては当たり前の状態を作れば良いだけであり、やることと言えば、高い品質で仕事をすることです。

これは、自然とフリーランスになった人なら別に難しくはないのですけど、見た目上の報酬が多いからといって、安易に正社員からフリーランスになった人には大変難しい状態になることが多いので、フリーランスになる際にはまずは実力を確認してから、判断をしていきましょう。

ご自分で判断ができない場合は、転職をしたほうが良いのかフリーランスになったほうが良いのか実際に転職エージェントに相談をしてみて、独立は適正なのか?自分の今の請求相場がどれくらいなのかを確認して、一度独立をしてみても良いかもしれません。