30代の未経験から専門職企業へ転職する方法|社内SE

かなり前から日本の雇用状態もお世辞にも良いと言えない状態が続いていて、その影響から定職につくことができない30代以上の年齢層の人たちが溢れてきている状態になっており、頑張ってもアルバイトか短期の派遣で止まってしまっている感じです。

また、企業側も30代以上の転職者に関しては、支払う給与報酬もそれなりの金額になるため、当然ながら経験者のみの募集で大変厳しい条件を出しているのが普通であり、さらにリミットは35歳に設定されていることが殆どです。

 

 

目次

中途採用の場合、年齢制限は35歳に設定されている求人が殆どです。

 

ですから、30代で転職をしようとした場合、年齢は35歳以下であり、なおかつ企業が求める高い専門性と実務経験を持っていないと書類選考で確実に落とされてしまう状況になることが多く、転職サイトで20社、30社と応募した人もいるかと思います。

しかし、すべての書類選考がお祈りで心がおれてしまった30代の転職をしたい人が日本に現在どれだけいるのを考えると、恐ろしくなってきそうなんですけど、30代で転職をするには現実問題としてどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに29歳以下の人で無職・ニート・フリーターに該当する人であれば、東京都等の行政が税金を使って支援しているプロジェクトを調べて相談をすれば、手厚いサポートが受けれるようですので、若さはやはりどこに行っても最大のメリットですね。

 

 

やはり、30代では専門系所の職種は未経験では大変厳しいのが現実。

 

デザインやシステム開発系などの専門職が強い会社の場合、35歳を過ぎていて経験が全くない人材を採用するメリットが全くありませんので、それだったら若い20代前半の人材を採用するほうがはるかにメリットがありますので、普通はそうします。

35歳、いわゆる30代の転職の場合は、全く職務経験がない、全く実績がない人の場合は、いきなり専門職系の転職を考えるのではなくて、一旦、専門職系ではない企業を選びそこに転職をするのが現実的な選択肢になるでしょうか?

特に実績がなくても未経験でも可能で、年齢30代でも構わないと求人を掲載している企業の中から、一番将来性がありそうな企業をピックアップしていき、その企業の中で、少しずつ専門性のある仕事をこなすようにしていけば良いのです。

この件について、具体的にご説明いたします。

 

 

35歳から普通の企業に転職して専門職を学んでいく方法。

 

専門職系の企業は、30代になると、どの求人も経験者限定になっており、実際にその企業の求人に応募してくるのは経験者ばかりになりますし、そういった人たちからの応募が殺到してくるため、書類選考の時点で、全く経験がないのがわかると真っ先に落とされてしまいます。

ですから、専門職系の企業に転職する場合は、必ず経験者である必要がありますので、其の問題をどうやって解決するかがポイントになるのですけど、その方法としては、特にクリエイティブ系や専門職系でない企業に一度転職を行います。

この際の転職先の企業は自分自身が得意な分野の仕事をしている企業でよくて、職種や業者はどうでも良いのですが、見るべきところは、その企業に転職をして、社内担当者として専門的な分野の仕事ができるかどうかであり、それの見極めが重要になります。

 

 

どのような企業もインターネットを無視できない状況に注目。

 

例えば、ウェブ系のデザインや制作をしたい場合、会社内にそれをやっている部署や人材がいたとしても、当然素人に毛が生えた程度になりますから、あまりうまくいっていないことが多く、外注費などが高騰して頭を抱えているような企業も多いのです。

そのため、そのような企業に転職をしてから、なるべく自分が進みたい専門職的な仕事を割り振られている部署に配属していただくようにして、そこで、社内SE、社内Web担当者として経験を積んでいくのが未経験者が唯一実現できる方法になります。

そのような部署に配属されると、外注先とのやり取りを一括して任されるようになることもあり、そこで業界の専門用語や常識などを学ぶこともできますし、時間はかかるかもしれませんが、未経験からのステップアップも不可能ではありません。

 

 

ホームページの見た目がよくないとかズレているなど判断可能。

 

このような社内SEとか社内Web担当に未経験者でも多少の知識があるだけで配属される可能性がある企業の見分け方としては、大抵、ホームページの見た目があまりよくなくて、それである程度判断することもできます。

ただ、他の既存の社員と比較して、実務経験はなくても多少の知識は知っておく必要がありますので、本を読んで知識を学んだり、自分の足を使って知識を学んだりしておき、最低でもその新しい会社の中ではできる人・・・になっておく必要があります。