就職したら定年まで会社で働く考え方なら公務員を目指す理由

新卒で会社に入社して正社員として働くようになると、この会社で頑張って最後まで働いていくとか、できるだけ長期間に渡って転職をしないようにしようとか、そういった考え方で働き始める人も多いと思いますが、現在は定年まで働く考え方は疑問です。

かつての昭和の時代であれば、就職をした会社で若い時は安い賃金で働き、年功序列制度のシステムに守られながら年齢が高くなるにつれて報酬が高くなる制度の会社が多く、一度レールを外れてしまうと復旧出来ないといった考え方が普通だった時代です。

しかし、現在は大きく環境が変わってきており、仕事が出来なくても年功序列制度に守られて高い報酬を得ることが当たり前ではなくなっていますので、就職や転職をした会社で定年まで働く考え方になると、将来30代を過ぎてから転職に困ることになります。

 

 

目次

就職したら定年まで会社で働く考え方なら公務員を目指す理由。

 

一度就職をしたら、余程のことがない限り将来リストラに合う心配もなく、安定して仕事をしたいのであれば、公務員を選んでおいたほうが良くて、民間の企業に就職をする場合は、公務員型の年功序列制度に守られて定年まで働く考えは止めた方が無難です。

その理由としては、現時点でもIT化やAi化、国境を超えたグローバル化等により、競争が世界規模で行われるようになってきていて、これまで安泰だった仕事であっても将来的に規模が縮小されてくるとか、なくなる職業も日々リストアップされてきています。

これから10年、20年後には世界の経済状態や労働環境がどうなっているか等は容易に予想出来ない時代になっており、大企業なども経営不振になってしまって大規模なリストラの対象になるかもしれませんから、安定を求めるのであれば公務員一択です。

 

 

30歳を過ぎて転職しないといけない状態になった時に大丈夫か?

 

今の状態でも、30歳、40歳を過ぎている人達が転職活動が上手くいかずに困っていたり、非正規で働いている人が沢山いて問題になっていますが、同じ年代でも転職先にまったく困っていない人達もいるわけですから、その差は一体なにかということですね。

簡単に言えば、本来は公務員のような職場で働くべき人が、競争が激しい業界でなんとなく働いていたら、若い時は良かったんですけど30歳を過ぎたら仕事がなくなってしまうとか、定年まで同じ会社で働けると思っていた人が将来転職に困るわけです。

最初からいつ転職しても、どこでも働ける位の勢いで若い頃から仕事をしている人であれば、30代、40代になっても仕事に困ることはありませんし、結局は最後まで会社で働く考えの人が将来転職に困る事になりますので、だったら公務員を目指すべきです。

 

 

将来は日本企業でも年功序列制度の維持が難しくなるかもしれない。

 

ここ最近のインターネットを中心としたIT系と呼ばれている企業で働いている人の殆どが、定年まで会社で働けるなどとは思っていませんし、経営者ですらある程度の会社の時価総額が高くなったら売却して、それで引退をしようと考えている人が沢山います。

そのような状況の中で、昭和の時代にはなかったネットを中心とした新しい職業が当たり前になり、就職した会社で最後まで働かない考え方の人が増えてきている状況ですから、これで既存の業種に就職をして定年まで働く考えがどれほど危険かわかりますね。

日本の大手企業も製造業は既に海外に工場を移転し始めており、その工場が更に将来的にはAI化されていくと予測されていますので、製造業で働く仕事はリスクが高くなっていますしタクシーや旅館なども自由化が始まればあっという間に廃れていく業界です。

将来に渡って会社や上司から指示を受けて、言われた仕事をこなしたいとか、定年まで働きたいとか、そういった考え方で民間の会社に就職をするのはかなりのリスクが発生する社会になる可能性が高いですから、そのタイプの人は公務員がお勧めと言えます。